官公庁・地方自治体向研修 ロジカルシンキング
ロジカルシンキング研修
「で?」と言われない思考力・表現力が身につきます。また、上司やお客様など相手のニーズを理解するための思考ツールを身につけます。
ロジカルシンキングは、地方公共団体のあらゆる業務の基礎となる重要なスキルです。本研修では、小難しい理論ではなく、汎用性の高い「思考と伝達の枠組み」を学習します。また、演習中心のプログラムによって、単に「知っている」だけでなく、業務で「実践できる」レベルの共通スキルを身につけます。
対象 | 新入職員~中堅職員 定員30~40名程度 |
形態 | 理論の説明 ► 演習 ► フィードバック ► 演習 ► 理解・定着の繰り返し |
日数 | 2日間 (14 H) ※1日で実施希望の場合は、A案からc案でお選びいただくか、ご希望に即してプログラムをアレンジします |
備考 |
・新採後期研修(1日)として、あるいは中堅研修(2日)として、ご起用が最も多い研修です。
・40名以上が受講する場合では、講師2名による複数クラスの同時進行にも対応できます・
|
研修の詳細
ロジカルシンキングは、地方公共団体のあらゆる業務の基礎となる重要なスキルです。本研修では、小難しい理論ではなく、汎用性の高い「思考と伝達の枠組み」を学習します。また、演習中心のプログラムによって、単に「知っている」だけでなく、業務で「実践できる」レベルの共通スキルを身につけます。
論理的に考えるための3つのスキル:①情報を取捨選択分類する技術。②根拠を示して自分の意見を述べたり、聞いたりする技術。③筋道を立てて考えたり、説明したりする技術を学びます。
第一は、情報を取捨選択する技術です。情報の取捨選択により、自分の主張をモレなく、ムラなく整理することができます。研修では、表組みや組織図などのチャートを用いて生情報から整理された情報にする方法を学習します。この技術がないと、関連情報を単に羅列したり、論点が飛び聞き手が理解できなかったりします。
第二は、根拠を示して意見を述べたり、聞いたりする技術です。根拠を明確にすることにより、議論の本質が共有できます。研修では、三角ロジックという分析ツールを学習し、自分の意見に根拠を明示したり、聞いたりします。この技術がないと、自分では根拠を示していたつもりでも、「訳がわからない」や「で?」と指摘されてしまいます。
第三は、筋道を立てて考えたり、説明したりする技術です。筋道を示すことにより、聞き手はあなたの説明を理解してくれます。研修では、リンクマップ法という発想ツールを学習し、テーマについての周辺情報や相関を整理します。また、グループでの意見交換を通じて問題の本質と争点を見つけ出す練習をします。この技術がないと聞き手は論点の飛躍だけを感じるので納得しません。
ねらいと効果
相手の言っていることが理解できなければ、そもそもコミュニケーションは成立しません。また、自分の意見に根拠や筋道を示さなければ、人を説得することもできません。しかし、多くの情報から本当に必要な情報を選りすぐるには、ツールとそれを駆使する技術が必要です。
▼
- モレなく、ムラなく整理する
- 情報や意見から論理関係を整理・理解する
- 筋道を明示して、説得力ある説明をする
研修の特長
- ロジカル系研修の基礎を最も効率的に学習できます。
- 小難しい理論ではなく、本当に必要な思考とフレームを学習し、全員がスキルアップできる授業構成です。
- 演習中心のプログラムで「知る」だけでなく「できる」ことへ橋渡をします。
- ビジネスの現場で即活用できる共通スキルを習得します。
タイムテーブル(2日間標準)
1日目 | 2日目 |
---|---|
オリエンテーション
1)業務の基本となる「理解力」を向上させるスキル
2)人を動かす3つのポイント
3)住民満足とナレッジマネジメント
【演習】クレドの実践
1. 情報分析ツールで相手のニーズを理解する
1)ニーズを理解する4つの質問の技術
【演習】4つの質問
2)[なぜ]と[誰]を考えて、内容を選択する
【演習】上司や依頼者の意図に即した内容選択
3)ブレインストーミング法・KJ法
【演習】ブレスト+KJ会議の実践
2. 三角ロジック(ピラミッド)で主張に根拠を添える
1)論理的思考の基本
【演習】意見の多様性と根拠の理解
【演習】論理的な紹介
|
3. リンクマップでテーマを深耕・発展させる
1)リンクマップ法の進め方
【演習】リンクマップ作成&発表(各種政策検討)
4. マトリクスで情報のモレ・ムラをなくす
1)わかりやすく整理する
2)情報のレベルや上下関係を整理する
【演習】情報のモレ、ムラ、重複をチェック
3)ロジックツリー
【演習】目的を意識して上位概念と下位概念の区分
4)情報の包含関係と箇条書きの使いかた
5. ロジックチャートでわかりやすく説明する 1)メンタルモデルとは何か
2)ナンバリング・ラベリング
3)縦つながりと横並び
【演習】総合演習1:論理的な報告書作成
【演習】総合演習2:問題を多角的に分析・解決する
|
タイムテーブル(1日集中A)
1日目 |
---|
オリエンテーション
業務の基本となる「理解力」を向上させるスキル
1. 情報分析ツールで相手のニーズを理解する
・[なぜ]と[誰]を考えて、内容を選択する
【演習】上司や依頼者の意図に即した内容選択
2. 三角ロジック(ピラミッド)で主張に根拠を添える
・論理的思考の基本
【演習】意見の多様性と根拠の理解
3. リンクマップでテーマを深耕・発展させる
・リンクマップ法の進め方
【演習】リンクマップ作成&発表(各種政策検討)
4. 総合演習
【演習】論理的な受講報告書作成
|
タイムテーブル(1日集中B)
1日目 |
---|
オリエンテーション
理論と論理の違い
1. 住民満足度を高めるクレドの実践
・住民満足とナレッジマネジメント
【演習】クレドの実践
2. 意見や情報を効果的に発想、整理、思考する
・ブレインストーミング法・KJ法
【演習】ブレスト+KJ会議の実践
3. 三角ロジック(ピラミッド)で主張に根拠を添える
・論理的思考の基本
【演習】意見の多様性と根拠の理解
4. リンクマップでテーマを深耕・発展させる
・リンクマップ法の進め方
【演習】リンクマップ作成&発表(各種政策検討)
|
タイムテーブル(1日集中C)
1日目 |
---|
オリエンテーション
人を動かす3つのポイント
1. マトリクスで、情報の分類・整理をする
・モレムラのない分析と説明
【演習】最適案の選定根拠を表組みで示す
2. 三角ロジック(ピラミッド)で主張に根拠を添える
・論理的思考の基本
【演習】意見の多様性と根拠の理解
3. リンクマップでテーマを深耕・発展させる ・リンクマップ法の進め方
【演習】リンクマップ作成&発表(各種政策検討)
|
テキスト見本
受講者の声
- 論理的思考の重要度。会議等で考え方が今までとは変わると思う。
- いかに討議内容・要点をメモし、理解するか。これが内容の濃い議論をするためには必要不可欠である。
- 三角ロジックを学び、主張のために必要なことが何かを知った。データの見方、データから言えることは自分で考えなければならないと知り、人から聞く情報を鵜呑みにしてはならないと感じた。職場でコメントを求められたときの話し方データを情報に変えるときの注意としていかせそう。
- 基本に帰って考え方を見直せた。職場では、なぜなぜの基本で交渉ができる。
- 話を聞くポイント、メモのとり方、情報分析の仕方がわかった。
- 環境の違う人への説明やコミュニケーションのための手段を学ぶことができた。
- 相手の話を聞き、自分の意見を述べて、比較していくことで意見を納得してもらうまでの流れがわかった。
- 聞くことと、説得の仕方は上達した。
- 思考の瞬発力が鍛えられた。
- 相手に説明するときの表現方法の重要性を知ることができた。
- 論理的思考力の向上、論理的判断、ロジック構築の根拠を得られた。
- 説明を丁寧にしないと正しいことでも分かってもらえないことを学んだ。
- 同じデータでも人によって感じ取り方が違うことを改めて認識できた。
- 自分の発言に対し、相手が反論してくるときの切り口が見えた。
- ひとつの論点について多角的に検証し、メリット・デメリットの正確性を上げることができた。
-
研修一覧
コミュニケーション・能力開発研修 理解・思考 書く・伝える 話す・伝える 会議 共感・解決 知の総合力 職層・階層別研修 新採・初任~中堅
新採・初任 新採・初任~中堅 中堅 中堅 係長~課長補佐 係長 パンフレット
コンテンツライブラリー(専門誌記事で研修内容をもっと詳しく)
ロジカル・コミュニケーションスキル実践講座
株式会社ビジネスパブリッシングの『月刊 人事マネジメント』の連載記事です。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
-
人事考課と目標による管理入門
関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』の連載記事です。とかく難しいと思われている人事考課制度ですが、連載では、どれだけ短い文章と図解で 人事考課を理解していただけるかに挑戦します。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
-
読むだけでロジカルスキルアップ!!
関西生産性本部の機関紙『KPCニュース』の連載記事です。ロジカルスキル講座の概要を連載でなるべく短い文章と図解でご紹介します。弊社の研修プログラム内容のご検討材料や事後学習ツールとし てご利用ください。
-